2017年06月01日

VFC M4 ネジ切りフィーディングランプとA+チャンバー

やっと二挺分の調整組み立てが終わりました。

VFC M4 ネジ切りフィーディングランプとA+チャンバー

CQBアッパー
チャンバー:A+チャンバー
フィーディングランプ:A+用
パッキン:mapleleaf ダイアモンド ベリーソフト
押しゴム:KM企画 ひょうたんラバー ソフト

CMRアッパー
チャンバー:純正
フィーディングランプ:ネジ切り純正
パッキン:魔ホップハード
押しゴム:ひょうたんラバー ノーマル

になってます。
ネジ切りすると、アルミテープとシーリングテープの作業が無くなる上にガチガチになるので、かなりおすすめです。

で、命中精度ですが
距離7m
共に4倍スコープ
ハイバレット、0.25gにて
VFC M4 ネジ切りフィーディングランプとA+チャンバー

こんな感じになりました。
ほぼ変わりませんね!
これならカスタムチャンバーにする意味は薄いかもしれませんね
やっぱり撃ってるとカスタムチャンバーはジャムが無視できないので…

あ、ちなみにノズル延長をタンドさんの「なんかいいのない?」ブログで書いてましたので、僕も以前試したのを
VFC M4 ネジ切りフィーディングランプとA+チャンバー

根本からアルミに置き換えた奴ですが、パッキン殺しになるのであまり使ってません。
CQBアッパーも魔ホップにしたかったんですが、こいつに殺されたので仕方なくmapleにしました笑
ンババさんに今日行ったのも本来はノズルまわりを買うためで、チャンバーはついでです笑

現状まとめとしては
チャンバーは純正で十分戦える。
ホップは魔ホップver2安定。ほぼこれだけでいいレベル
押しゴムは長掛けにすると鬼になりがちなので不要。マルイ純正だと調整幅が広がるのでセットしやすく、割りといいかも?

くらいですね
最後に以前25レンジで上記セッティングのCMRアッパー(押しゴムのみマルイ純正)の結果を再掲しておきます。
ご参考までにー
VFC M4 ネジ切りフィーディングランプとA+チャンバー


ではではー





Posted by じょにー at 23:56│Comments(10)
この記事へのコメント
コメント失礼します。
自分のvfcm4は全く言うこと聞いてくれなくて困っています。
このブログ参考にさせてもらっていろいろやったんですが、どうしても真っ直ぐ飛びません。装填時に、手動で装填した時と一回撃って次弾が装填された時で玉の保持位置が変わってしまいます。ブローバック時の勢いで玉が奥に入ってしまうんです。
それが原因かなと思っているのですが、じょにーさんの個体ではそうゆうことは起こらないですよね??
個体差なんでしょうか。解決策が全くわからず困り果てています。
ご意見頂ければ嬉しいです。
Posted by 悩める子羊 at 2017年06月10日 18:51
悩める子羊さんへ
はじめまして、いつもありがとうございます!

「まっすぐ飛ばない」ってのを出来るだけ細かく教えてくれますか?
毎回ションベン玉なのか、たまにションベン玉なのかってのが知りたいですね。

あと、パッキンとか押しゴムとかもなに使ってるんでしょうかね?
助けになるかはわかりませんが、わかる限りでいいので教えてくださいー
Posted by じょにーじょにー at 2017年06月11日 18:38
毎回ションベン玉になります。
チャーハン装填後は普通、2発目からションベンという感じです。

ラテックのインナーに魔ホップver2にkmのひょうたんハードです。

よろしくお願いいたします。
Posted by 悩める子羊 at 2017年06月11日 21:45
迷える子羊さんへ
おそらくおっしゃるように、ホップを乗り上げてる形みたいですね。
サバゲに持ち込んでいますか?おそらく持ち込んでないのでは?
ホップが全く掛かってなくて乗り上げているのかもしれませんね。
Posted by じょにーじょにー at 2017年06月12日 07:53
換装後にサバゲ持ち込んで発覚しました…
ホップ最強にしても変わらずです。
帰ってから押しゴムを家にあったライラクスのフラット変えてみたんですが、結局玉が奥に入るのは治らず…
ロングレンジでは試射してないですが、奥に入るということはよくないですよね?

vfcはそうなるものなんですかね?
ジョニーさんの銃ではそういうことは起こらないですか?

このブログ見つけて、やっとまともに使える!!と思ったらこれで…T^T
Posted by 悩める子羊 at 2017年06月12日 12:38
悩める子羊さんへ
およそ押しゴムの取り付けが出来てて組み立ても問題ないなら、ホップを弾が乗り越えるってのがなかなかイメージ付きませんね…

ノズル延長だとか、ボルトの加工をしたりはしてないですよね?
手を加えたのがパッキンと押しゴムだけで、組み立てが正常なら(パッキン反対につけてる)、それこそ見てみないと分からないですね…

何かの棒の先にBB弾を接着して、銃口から差し込み、どれくらいの力でホップかかってるとか、ボルト前進時の遊びとかを確認してみるのをおすすめします。
ホップアームが何かに干渉してあまり動いてないとか、チャンバー前部のバネがないとかであれば、ホップの強度関係なくズルズル通ったりしますし、遊びが無さすぎなら少しの押し込みでホップ突起を乗り越えているのかもしれませんね
Posted by じょにーじょにー at 2017年06月13日 13:48
加工は全然してないです。
変わってるとこといえば2012バージョンのアッパーを使ってるくらいです。
組み付けは正常だと思うんですが…
ホップ突起がでてきてるのも確認しています。

んー…
やはり毎回同じ位置に玉が来るのが正常ですよね…
チャンバーとか一式変えてみるしかないですかね…
とりあえず棒にくっつけてやってみます。

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
またいろいろと検証してみます。
Posted by 悩める子羊 at 2017年06月13日 23:23
ぉ、まったく同じ症状の人がw

私もチャーハン初弾だけフラットであとは15mくらいのションベン玉です。
ありとあらゆる方法を試しました。
パッキン・押しゴム・チャンバー前スプリング強度変更。
ボルトキャリア内面研磨&ローディングノズルOリング変更で摺動性UP
11.8・12.3・13.8と試して、12.3+内面研磨で落ち着きました。

結局まったく効果ありませんでした。
0.2でフライヤー出さない押し出しレベルだと弾ポロ連発。
弾ポロ防止にすると、0.25gでも超絶フライヤー。
正直もう投げ捨てたいですね。
ボルト当たる部分に衝撃吸収材なども考えましたが、密着不足になるし。個体差としてお座敷にするしかないんですかねぇ。
正直ゲームでは一切使えない有様で、普通に撃てるひとが妬ましいくらいw
強度不足など色々付き合って、すごい時間掛けて調整したのですけどね・・
ちなみに2015 416です。
Posted by ぷあしまん at 2017年07月21日 00:05
ちなみに試したパッキンは

マルイ VSR 純正 (弾ポロの嵐)
魔ホップ2 フラット初弾 あとションベン玉
ライラ マルチユースパッキン 同上
純正 超フライヤー
メイプルリーフ 70度 超フライヤー

押しゴムは マルイ・ライラ・純正と試しましたが 程度の差は出ても上記症状傾向からは、大きく変化しませんね。

純正部品の売り切れ具合などの理由から見、とてもVFCはオススメできるレベルじゃないですね.・・
Posted by ぷあしまん at 2017年07月21日 00:11
最後に
インナーバレルも6.05程度
275(純正) 208 180mmと試しましたが、効果ありませんでした。
保持位置が毎回変わって、ほんと泣きたくなります。
これさえ解決できれば・・
Posted by ぷあしまん at 2017年07月21日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。